
聖家族・在英ウクライナ・カトリック大聖堂(ロンドン):完全訪問ガイド、歴史、意義
日付:2025年6月14日
はじめに
ロンドンの高級地区メイフェアに建つ聖家族・在英ウクライナ・カトリック大聖堂は、信仰、回復力、文化的アイデンティティの灯台としてそびえ立っています。元々はキング・ウェイズ・ハウス組合教会堂であったこの印象的なグレードII*指定建築物は、建築上の傑作であり、ウクライナ・ギリシャ・カトリック共同体にとって活気ある中心地でもあります。この包括的なガイドでは、その豊かな歴史、独特の建築、最新の開館時間やチケット情報を含む訪問者情報、そして英国におけるウクライナ文化と精神生活の保存における大聖堂の永続的な役割を探ります。
目次
歴史的起源と発展
大聖堂の物語は、1889年から1891年にかけて、自然史博物館でも知られる著名な建築家アルフレッド・ウォーターハウスがキング・ウェイズ・ハウス組合教会堂を設計したことから始まります。赤レンガとテラコッタが特徴的なロマネスク・リバイバル様式のこの教会堂は、活気のあるヴィクトリア朝の非国教徒会衆に仕えていました(British Listed Buildings, Historic England)。
ロンドンの宗教的景観が変化し、参列者が減少するにつれて、1960年代に建物は売却されました。第二次世界大戦後、ウクライナ難民の大きな流入を受けて1967年、ロンドン聖家族ウクライナ・カトリック教区がこの地を取得し、亡命中のウクライナ・カトリック教徒のための大聖堂として再奉献しました(Ukrainian Catholic Eparchy of the Holy Family of London, Catholic News Agency)。
ウクライナ・カトリック大聖堂への移行
大聖堂の取得により、この建物は戦争とソビエトの圧政によって故郷を追われた共同体にとっての聖域となりました。聖家族・亡命教会への献堂は、故郷を追われた多くのウクライナ人の経験を力強く反映しています(ctiw.london)。大聖堂は、ローマ教皇と完全な一致関係にある東方カトリック教会であり、ビザンチン典礼を行うウクライナ・ギリシャ・カトリック教会に仕えるために奉献され、英国のウクライナ人の信仰と国民的アイデンティティを維持しています(Vatican News)。
建築的特徴と芸術的ハイライト
外観
ウォーターハウスのロマネスク・リバイバル様式は、頑丈な赤レンガとテラコッタ、丸みを帯びたアーチ窓、特徴的な祭壇、そして南西角にある目立つ塔を特徴としています(ianVisits, Taking Stock)。この複合施設には、かつて教会学校やホールとして使用されていた隣接する建物も含まれており、敷地全体の統一された性格に貢献しています。
内観
内部では、楕円形の身廊が親密でありながらも高揚感のある空間を作り出しています。身廊に沿って配置されたギャラリーは、音響効果と視覚的なインパクトの両方を高めます。主要な特徴は、イコンで飾られたイコノスタシス(イコンの衝立)です。これはウクライナの修道士ユヴェナリイ・モクリツキーによって作られたもので、礼拝者の精神的な焦点へと導きます(ianVisits, Wikipedia)。
ロバート・アニング・ベルによる東側の窓を含む、オリジナルのステンドグラス窓は、身廊に色とりどりの光を投げかけ、建物のヴィクトリア朝の遺産へのつながりを保っています。その他の注目すべき要素には、J・F・ベントリーによる告解室、そして共同体のサフラン・ヒルにあった元の教会からの聖家族の石彫があります。
修復
大聖堂は第二次世界大戦中に爆撃による被害を受け、2007年には天井の一部が崩落しましたが、慎重な修復により、その史的性格と芸術的特徴が保たれています(Wikipedia)。
宗教的・文化的意義
ロンドン聖家族ウクライナ・カトリック教区の母教会として、大聖堂は英国における約10,000人の信徒にとっての精神的中心です。神聖化された典礼はウクライナ語と英語で行われ、復活祭やクリスマス(ユリウス暦)などの主要な祝日には多くの参列者が訪れます(ugcc.ua)。亡命中の聖家族への献堂は、移住と回復力によって形作られた共同体にとって、希望と忍耐の使命を強調しています。
共同体の役割と活動
礼拝を超えて、大聖堂は文化的・社会的な中心地です。コンサート、展示会、言語クラス、若者活動、そしてホロドモール犠牲者追悼日やウクライナ独立記念日などの国家的悲劇や祝典の記念行事を開催しています(Ukrainian Institute London)。大聖堂内のウクライナ歓迎センター(UWC)は、紛争によって避難したウクライナ人を支援し、ガイダンス、言語クラス、アートセラピー、社会活動などを提供しています(source) 。
大聖堂は、ウクライナに影響を与える重大な出来事や危機の間、前線に立ち、救援活動や擁護キャンペーンを組織してきました(BBC News, The Guardian)。
訪問情報
開館時間
- 一般公開: 毎日、午前9時~午後6時。
- 典礼: 主な日曜日礼拝は午前10時30分。
- 注意: 祝祭日や特別イベントにより、時間が変更される場合があります。最新の情報については、大聖堂のウェブサイトをご確認ください。
入場とチケット
- 入場: 無料。
- 寄付: 維持費と共同体プログラムの支援のための寄付を歓迎します。
ガイドツアーとイベント
- ガイドツアー: グループおよび教育目的の訪問については、予約により利用可能です。
- 特別イベント: 大聖堂では定期的にコンサート、フェスティバル、要人の訪問が開催されます。そのようなイベント中は、訪問者のアクセスが制限される場合があります。
アクセシビリティ
- 車椅子でのアクセスが完全に可能で、スロープとバリアフリーのトイレが備わっています。
- 追加の配慮が必要な訪問者には、スタッフがお手伝いします。
場所と周辺の観光スポット
- 住所: Duke Street, Mayfair, London W1K 5BQ
- 交通: ボンド・ストリート駅とマーブル・アーチ駅(セントラル線、ジュビリー線)が近くにあります。地域のバス路線も利用可能です。
- 駐車場: メイフェア地区は駐車場が限られています。可能な限り、近くの駐車場または公共交通機関をご利用ください。
- 近くのスポット: ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ、ハイド・パーク、ウォレス・コレクション、オックスフォード・ストリートでのショッピング。
保存と認定
大聖堂のグレードII*指定は、その卓越した歴史的・建築的価値を反映しています(Historic England)。これは、ヴィクトリア朝の非国教徒教会が東方カトリック礼拝のために再利用された珍しい例であり、ロマネスク様式とウクライナの精神芸術を融合させています。この場所はジュビリー教会に指定されており、巡礼地としての認識を保っています(gcatholic.org)。
よくある質問(FAQ)
Q: 大聖堂の開館時間は? A: 通常、毎日午前9時から午後6時までですが、変更がないか公式ウェブサイトでご確認ください。
Q: 入場料はかかりますか、またはチケットは必要ですか? A: 入場は無料です。チケットは必要ありません。
Q: ガイドツアーはありますか? A: はい、グループおよび教育目的の訪問については、事前の手配で利用可能です。
Q: 大聖堂は障害者の方も利用できますか? A: はい、スロープ、バリアフリーの入り口、トイレが利用可能です。
Q: 内部での写真撮影は可能ですか? A: 写真撮影は一般的に許可されていますが、礼拝中は信者を尊重し、フラッシュの使用は避けてください。
Q: 礼拝はどの言語で行われますか? A: 主にウクライナ語で行われますが、一部の礼拝は英語でも行われます。
結論
聖家族・在英ウクライナ・カトリック大聖堂は、単なる建築上の驚異以上のものです。それは信仰、忍耐、そしてウクライナのアイデンティティの保存の生きた証です。その歓迎的な雰囲気、豊かな典礼の伝統、そして文化的なアウトリーチへの取り組みにより、大聖堂はロンドンの宗教的または歴史的な景観に興味のあるすべての人にとって必見の場所です。訪問を計画するには、オンラインで開館時間とイベントを確認し、メイフェアの周辺の観光スポットを探索して、文化的な体験を完了することをお勧めします。
最新情報、ガイドツアー、文化コンテンツについては、Audialaアプリをダウンロードし、大聖堂をソーシャルメディアでフォローしてください。
参考文献
- British Listed Buildings
- Ukrainian Catholic Eparchy of the Holy Family of London
- Catholic News Agency
- Historic England
- ianVisits
- Ukrainian Institute London
- Vatican News
- BBC News
- The Guardian
- ugcc.ua
- Taking Stock
- Wikipedia
- ctiw.london
- See Around Britain
- parish.rcdow.org.uk
- gcatholic.org
- abdiocese.org.uk